制作記#451                      更新日2022年 3月 5日更新            

2022年 3月 5日(土) 中央通り街区の構想

 このレイアウトの歴史上、レイアウト製作記から 2013年5月25日 レイアウト製作記#275 戸崎観光港計画から、2015年10月8日 レイアウト製作記#377 戸崎おさかなセンター看板&駐車場車止めまで、ほぼ2年半、レイアウトの北側に港の風景を造り、ほぼ完成していました。
 
 2年半あまり、港の情景を造っていましたがモノレールの走る地方都市の情景の方に引かれて、思い切って方針転換をしました。

 


 一つのきっかけは、GREEN MAX=フジミから1/150の東京モノレールの車両とレールのキットが発売されたからです
 このキットを製作したから、港の風景からモノレールの通る都市風景に2年半の労力を捨てて、大きく転換しました

 この区画の構想と建築が始まったのは、2017年6月12日 レイアウト製作記#395 拡張部分新レイアウトプラン策定 からで、まだ50回超のレイアウト製作記で東側のモノレール戸崎中央駅と・・・

 

 そして西側には県立公園のエリアが完成しました

 

 まだまだ未完成な状態になっています

 

 この新区画には一本、大通を通します
 「中央通り」として、戸崎中央駅から県庁の敷地の脇を通します

 道路の位置を決めるために、ワープロソフトの一太郎とグラフィックソフトの花子を使って、簡単な道路を描いた紙を並べてみます
 今回は中央分離帯上にモノレールの高架軌道を

 本来ならば戸崎駅前通りのように片側3車線の6車線の道路にしたいところですが、新区画のレイアウトベースが2,420mm×450mmなので、6車線の道路だと、最低180mmの道路幅になると幅450mmのレイアウトベースの半分くらいが道路になってしまい、ストラクチャーを並べるスペースが狭くなってしまうので、泣く泣く片側2車線の4車線の道路にし、全体の3分の1を道路にすることにします。また歩道の幅は少し広めにしたいと思っています

 

 道路を完成させるためには、中央通沿いに並べるストラクチャーも用意して、ストラクチャーを配置する場所を決めてから、ストラクチャーに合わせて道路や歩道を作画していき、用紙に印刷してレイアウトベースに貼り付ける作業を行う予定です
 
このレイアウトのごく初期に置かれていた戸崎中央消防署もこの場所に復活させようかと思っています

 

 


 前回 レイアウト製作記#450 レイアウトの背景と照明 でレイアウト背後の背景は新しものにしましたが、側面はまだ完了していませんでした
 
 再びAmazonで同じ3D海の景色の壁画の壁紙を購入して、側面など新たな背景画がない部分に取り付けました 

 

 レイアウトの西側側面に取り付けた新しい壁紙はきれいに貼れました
 壁紙は、埃除けの白いシートを被せるためのイレクターパイプで組んだフレームに取り付けました

  

 新しい背景画に取り替えたタイミングで、レイアウトの照明を蛍光灯から、工事用のLED照明と交換しました
 6個ほど取り付けたので、蛍光灯のときよりも明るさが増しました

 今まで、このCR旅客鉄道のWebページに載せる写真は、写真の写りを良くするために撮影用のLEDライトを三脚に載せて、補助照明にしていました
 LEDライトに交換後は明るさが増したので、ほとんどの写真は補助照明なしで撮影出来ることになりました(^_^)

 

 背景画に使用した壁紙は、イレクターパイプのアングルから垂らしているだけで、下の方は固定していません
 それは壁紙を固定してしまうと、レイアウトの組立やメンテナンスに支障を来すので固定はしません

 

 そして、東側の背景画ですが、こちらは新たに購入した壁紙を使用しました・・・・

 そうしたら、壁紙に印刷された画像は前回とまったく同じ物ですが、配送のためにカットされた1枚ごとの壁紙の幅が新しいものは狭くなっていました(>_<)

 縦の高さは変更はありませんが、横幅が前回購入分は840mm、そして今回購入したものの横幅は500mmとなっていました(^_^;)
 だから、西側の壁紙は2枚でカバー出来たのに、東側のは狭くなったので3枚使用しなければならず、切れ目が2箇所入ってしまいました・・・
 
 おまけに空の青さが前回品よりも少し薄くなっています・・・

 

 でも、いいこともあり、前回品は厚手の紙に印刷されたものでしたが、今回品はビニールクロスみたいな布に印刷されたものになり、厚さも重さも増しました
 おかげで前回品の紙製のものに比べ、シワが寄らないのでメンテナンス上は楽になりました


 前回の更新より、仕事の多忙で更新の間隔が大きく開いてしまいましたが、引き続きレイアウト製作を継続して行きます(^_^)

 製作記#1~100   101~150   151~200   201~250  251~300  301~350  351~400  400~450  451~500