制作記#382
               更新日2016年5月24日更新           

2016年 5月21日(土) とざきハイライン二期工事#5(デッキの緑化#2)



 大阪 USJ

 4月に大阪に行った主たる目的は、USJに子どもと行くことでした。

 USJは開園してから15年も経っていますが、自分が行ったのは去年が初めてです。(TDLは開業前のプレ・オープンのときに行ったくらいなのに・・・)
 去年まで行かなかったのは、本場アメリカのユニバーサルスタジオ・ハリウッドに3回くらい行っていて、20年前から、ウォーター・ワールドやジュラシックパークライドには乗っているので、わざわざ大阪にいってUSJに行っても・・・というのが本音でした(^_^;)
 それにハリウッドのは本当に映画やテレビドラマの撮影に使っているセットの中をトラムツアーで巡ることが出来るのと、USJと違ってアトラクションに乗るのに、長い時間行列をする必要もなかったので・・・ どうせ行くなら本場ハリウッドにという気持ちがありました・・・

 しかし、去年は子どもにせがまれて初めてUSJに行き、今年の春休みにもせがまれて行ってきました。やはり行けば、とても楽しいテーマパークです(^_^)

 (ユニバーサルスタジオのラッピングされた201系 Nゲージでの発売を長年期待していますが、未だ実現に至らず)

 

 USJには、昨年行ったのが最初で、今回は2回目。TDRと同様に大変混雑する施設で、人気アトラクションは100分以上待ちが当たり前、休日や学校の長期休暇のときには300分待ち、400分待ちという異常な待ち時間の表示があり、大阪までわざわざUSJに行っても、大半の時間は行列に並ぶことになります。
 それで1回目は並ぶ時間を金で買うエクスプレス・パスを買いました(^_^;)  誠に列に長時間並んでいる皆様は申し訳ありませんでしたが、指定のアトラクションを1回のみ、長蛇の列をショートカットするルートで乗れるチケットを買いました。入ってすぐに乗れるアトラクションもあれば、同じくエクスプレスパスを持っている人が列を作り、20分以上並ばなければならなかったものもありましたが、とりあえず体験したいアトラクションだけ、1日ですべて乗れる利便性がありました。

 しかし、その時にエクスプレス・パスよりも、もっと上のチケットがあるのを知りました。エクスプレス・パスの列で並んでいると、腕に巻かれたブレスレットを見せて、エクスプレス・パスの列を飛び越えて先に乗り込む客がおりました。
 それがロイヤル・スタジオ・パスで、1日200名限定のチケットだそうで、エクスプレス・パスが人気アトラクションに選択の上、1回しか乗れないのに対し、超人気アトラクションに時間指定で、あまり待たずに乗れ、指定以外の人気アトラクションには何度もエクスプレス・パスと同じ優先レーンで乗れるという特典があります。
 ただ、枚数限定の上に、値段が高いことで、24,100円~32,500円(税込)と日付によって値段が違い、春休み中だと子どもも大人と同じような料金で、3万円弱という1デイ・スタジオ・パスの4倍超の値段でしたが、並ばなくても済むという誘惑に駆られて、購入してしましました(^_^;)
 それに、2016年は最多の1,500万人の観客数を目指すという開園15周年を迎え、ただでさえ混む春休み期間中なのに、さらに混み合っています。
 ロイヤル・スタジオ・パスは200枚と枚数制限のあるチケットで、春休み中なので購入出来ないかと危惧していましたが、USJ側で2015年11月よりオークション・サイトや金券ショップでの転売を厳しく規制し始めたのが功を奏したのか、3週間前でも問題なく購入できました。

 

 待たずに乗れるロイヤル・スタジオ・パス用エクスプレス・パスは、ほぼ絶叫マシンばかりで、絶叫マシンが苦手な自分にとっては、あまりありがたいものではなかったのですが、子どもにとっては待たずに人気アトラクションに乗れる魔法のチケットでした。


 3月18日にオープンしたばかりのザ・フライング・ダイナソーという世界最長、世界最大の高低差を誇るぶら下がり式のローラーコースターで、100億円以上の設備投資をしたループあり、ロールありの絶叫マシン嫌いの人間にとっては、見ているだけで卒倒しそうなローラーコースターです(^_^;)

 

 スタート直後に、約50mの高さまで昇っていきます。50mの高さはビルでいえば15階から20階くらいの高さで、その高さを地面を見ながら昇っていきます。
 乗った子どもの感想だと、スーパーマンになって空を飛んでいる感じ。大人の感想だと、ぶら下がっているよりもオートバイに跨がっているような感じだそうです。

 

 3時間待ち、6時間待ちが当たり前だったザ・フライング・ダイナソーは、ロイヤル・スタジオ・パスを購入すると、入口から入って乗り終えて出てくるまで、約20分。メガネやアクセサリ、ポケットの中味を含めて、乗る前にすべての荷物を預けなければならないので、トータルで20分というのは、かなり短い待ち時間で済みます。

 私としては、絶叫マシンが嫌いなので、ターミネーターや、ウォーターワールドのような劇場型のアトラクションがいいです(^_^)
 ウォーターワールドも、ロイヤル・スタジオ・パスだと20分前に入口に行くと先行入場できます。

 スタッフは日によって替わるけど、セットやシナリオはUSJもハリウッドのユニバーサル・スタジオもほぼ同じで、毎回楽しめます。
 敵役ですが事実上の主役のディーコンが味が合っていい(^_^)

 

 ショーの前座で観客にお約束の水浴びせでも、楽しませてもええます。

 


、炎や火薬の爆発など、アメリカらしいショーが楽しめます。

 



 ジュラシック・パーク・ザ・ライドの最後は、26mの高さからスプラッシュ・ダウン。これも上半身がしっかり濡れます。
 絶叫マシンが嫌いでも、この落下はなんとか耐えられます(^_^;)

 
 
 
 テーマパーク内にエリアごとに人工的な景観が造られています。
 ハリーポッター・エリアは力を入れて造っています。このエリアは時間指定の整理券方式で入場しますが、それでも人で溢れて混雑しているエリアです。
 ホグワーツ城の中にハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーの4K3Dのアトラクションがあり乗りましたが、絶叫マシン嫌いの人間にとって、思いっ切り揺さぶられて、死ぬ思いをしました(^_^;)

 

 レイアウトの参考にしたいと思ったのは、サンフランシスコ・エリアのウォータフロントの景観です。
 背景として、サンフランシスコのベイブリッジではなくて、外の世界の阪神高速5号湾岸線の安治川に架かる天保山大橋があります。これは見えない方がいいのですが、橋が巨大なので仕方がなし。
 個人的にはレイアウト造りのインスピレーションは、大阪のUSJよりも千葉のTDLやTDSの方が湧きやすいです。

 

 そんな、上の写真の左側に林立した緑のパラソルの集団。これはレイアウトで再現したいと思います(^_^)

 

 USJは時節柄、外国人観光客が多く、並んでいても前後を中国語を話される方に囲まれ、中国か台湾、香港に遊びに来たようで、なかなか楽しい気分になりました。
 


 翌日は、ジョーシンスーパーキッズランドへ買物に行きましたが、夕方まで決算棚卸のため閉店していたので(^_^;)、恵美須町から歩いて行けて、子連れの大阪観光では外せない通天閣に行きました。
 
 通天閣のある新世界エリアは以前は子ども連れで行くには少し躊躇するようなところもありましたが、今では外国人観光客によるインバウンド効果で、子連れでもまったく不安のなく歩ける街になりました。
 ここで、定番の串カツを食べてから、通天閣に昇りました(^_^;) 

 

 通天閣は新世界の中心的な施設ですが、初代が1943年の火災のために取り壊しになり、鉄材供出として解体されました。
 現在のは1956年に完成した二代目の通天閣です。

 通天閣の高さは約100m。あべのハルカスの高さが300mで、通天閣の大阪の展望台としての地位は少し低下しましたが、リニューアルを経て、いろいろと楽しめる施設になりました。しかし、施設内には様々な展示物と、大阪土産などの売り場が増えて、大阪らしいコテコテした施設になっています。

 以前あった通天閣地下劇場がなくなり、通天閣に昇るには一端地下のお土産物売り場の一角にある場所で大人700円の入場券を買い、エレベーターで2階まで上がってさらに、タワーにも乗るエレベーターに乗り換えるのですが、そこまで行くのにお金を入場料以外にお金を使わせる工夫がしてあって、なかなか塔の上に昇るまで時間がかかります(^_^;)

 展望台にもビリケンさんや七福神などが置かれていますが、元気よく呼び込みをしていたのが、5階の展望室のさらに上にある屋外展望台(天望パラダイス)です。
 通天閣の高さは100m(正確には避雷針の高さを加えた103m)よりも少し低い天望パラダイスは94.5mの高さの展望台になります。 
 
 

 展望パラダイスは、追加料金が500円、子どもも同額で、お土産にレトルトの通天閣カレー(150円相当)が頂けます。
 ガラス張りの手摺りに、ワイヤーが張られた柵なので、高所恐怖症の人には苦手な場所かもしれませんが、眺望も良く写真撮影も楽に出来ます。

 

 見上げると通天閣の夜のシンボルになるトップにあるネオンサイン。夜になると4色の色で翌日の天気予報を知らせます。

 

 下の屋内展望台から見るガラス越しの景色と、天望パラダイスのガラスのなしの眺望では、まるで景色が違って見えます。
 
 私が世界で一番好きな展望台はパリのエッフェル塔で、第3展望台が高さ276.1mの高さなのに、眺望を遮るガラスも柵もない、屋根もないという100年前に造られた展望台です。
 通天閣の天望パラダイスは、高さや景色、広さはエッフェル塔に比べたらかなり見劣りしますが、しばらく他の観光客がいない貸し切り状態で大阪の眺望を楽しみました。 
 大阪環状線の新今宮駅に停車する103系電車が鉄道模型のようです(^_^)

 

 大阪の展望台の地位を通天閣から奪った、あべのハルカスも通天閣から良く見えます。
 私の造っている都市型レイアウト 戸崎駅周辺の戸崎県庁のビルに形が似ているのがお気に入りです。

 

 あべのハルカスには昨年の春に昇りました。その時にハルカスから見た通天閣がが小さく低く感じます。

 

 あべのハルカスの展望台が約300m(287.6m)。通天閣が約100mなので、その差は約200mですが、あべのハルカスから通天閣を見下ろすと約200m差は数字以上に感じます。

 

 大阪の街ではひときわ高い、高さ300m・60階建の、あべのハルカスは大阪空港に着陸する飛行機の左側の窓から良く見えます。あべのハルカス・大阪城・新大阪駅の3つが大阪空港着陸前の窓からの3大風景にしている人も多いかと思います(^_^)

 
 


 ここ天望パラダイスから見る街並みは、都市型レイアウト製作の参考になるインスピレーションが湧いてきます。
 特にビルの屋上や、通りの区画など。そして下の街を歩く人は、自然な人形の配置の参考になり、道路を行く自動車もレイアウトに置くときの参考になります(^_^)

 

 展望台からエレベーターで3階に降りると、ジオラマの世界が広がり戦前の初代通天閣を中心としたルナ・パークのジオラマがありました。
 通天閣に繋がるロープウェイもあったりと、華やかなルナ・パークを再現しています。

 

 東京 浅草のルナ・パーク同様、楽しい施設だったのでしょう。

 

 新世界付近の阪堺電気軌道 阪堺線 恵比寿駅周辺。昔は駅前の広い道路に市内電車が走っていましたが、今ではすべて地下鉄に替わっています。

 



 さて、枕話が長くなりましたがレイアウト製作に戻ります(^_^;)

 前回、製作記#381では、サーフェーサーを吹いた築山に、下地の色としてグリーンを塗ります。

 

 グリーンを塗った部分に、WoodlandScenicsのターフをヤマト糊と水でペースト状にしたものを盛り付けていきます。

 

 ペースト状になっているときには、水分を含んでテカテカに光っていますが・・・

 

 乾燥すると、ツヤ消しに固まります。

 

 築山の側壁(もとは砲兵陣地の塹壕のキットなので)には木材が積み重ねています。これを一枚一枚異なる色調のブラウンで塗ってアクセントを付けました。 

 

 次回は、このデッキに側壁を付けたいと思います(^_^)



 製作記#1~100   101~150   151~200   201~250  251~300  301~350