1/400空港ジオラマ制作記#17 ターミナルビルをリペイント2013年3月17日更新

 空港ジオラマの制作を始めてから、5ヶ月。 なんとかここまで進んできました。



 改めて、ジオラマを眺めてみると、ジオラマの中心をなすターミナルビルが気になってきました。
 ジオラマ全体がウェザリング塗装を施してあると、ターミナルビルの色調が気になります。
 
 もともと塗装済完成品なので、塗装をする予定はなかったのですが、ビルの外壁のブルー系の色が好みに合わないので、自分の好みの色にリペイントすることにしました(^_^)



 世界の空港のターミナルビルの画像をwebで検索してみました。
 最終的に決まったのが、2010年にオープンした羽田空港の国際ターミナルビルをモデルにすることにしました。



 ホワイトとシルバー系の色のビルディングです。



 リペイントする前に、オリジナルのターミナルビルの色の記憶を留めておきます(^_^;)



 ターミナルビルは固定していないので、ジオラマから取り出して塗装することにします。
 リペイントするのは、ブルー系の外壁です。



 シルバーのルーフとガラス部分は塗装しないので、厳重にマスキングテープでシールしておきます。



 エプロン側のガラスは外れなかったけれど、エントランス側のガラスは外れたので外しました。
 内側には照明用のLEDが付いていたので、これもマスキングしておきました。



 塗装するため、持つ場所を増やすために、木で出来た裏蓋をネジ6本回して外してみました。
 中にはLED点灯の為の配線がしてありますが、日本製品に比べたらやや乱雑です。



 マスキングが終了したら、最初にホワイト・サーフェーサーを吹いてみました。
 ホワイト・サーフェーサーは隠蔽力が強いのと、塗装するターミナルビルはレジン製ですが、下地処理は完璧で塗装済なので、問題なくサーフェーサーは吹けると思っていました・・・・・

 で、吹いてみるとホワイト・サーフェーサーは斑になるし、下地の薄い青色が透けて見れるという、散々な結果でした(^_^;)

 下地処理を行うサーフェーサーの為に別のサーフェーサーを吹くのは本末転倒な話ですが、別のサーフェーサーを吹くことにしました。

 用意したのはボークス造形村のGKサーフェイサー黒です。 うたい文句は金属プライマーも含まれているのと、被膜が厚い黒いサーフェーサーなので下地処理としては強力そうです。  これを吹いたらすんなり下地が出来ました。



 乾燥後に、ホワイト・サーフェーサーを吹いてみました。
 そうしたら、鮮やかなツヤ消しのホワイトに染まりました(^_^)

 今度から、鉄道模型のストラクチャーをホワイト・サーフェーサーで塗装するときは、ブラック・サーフェーサーを吹いてから、吹くことにしてみよう(^_^)



 スプレーで塗装した後に、マスキングテープを剥がすときには、塗装がうまくいったかどうか緊張する一瞬です(^_^)

 剥がしてみるとホワイト・サーフェーサー吹きはうまくいったようです(^_^)



 外壁の塗装をホワイトに変えたら、明るい感じのターミナルビルに変身しました。

 屋上のエアコンの室外機だかウォータークーラーのような立方体も、ターミナルビルに馴染むように、ライトサンドで塗装しました。


 
 これからスポットナンバーと、マーシャラー装置こと駐機位置指示灯VDGS(Visual Docking Guidance System)をシールで再現しようと思うので、まだボーディング・ブリッジは取り付けずに外したままです。

 次回はこれらの自作のシールの作成と、貼り付けを行いたいと思います(^_^)


 1/400空港ジオラマ制作記INDEX